
アイリスオーヤマからシリーズ累計販売50万台突破、人気の電気圧力鍋が2021年9月10日に発売になりました。新機種のKPC-MA3ですがアイリスの製品て見た目似てるし同じような型番多いし…。
何が違うの?何が自分に合うんだろうって?迷っていいる人多いと思います。時短で圧力鍋を使いたいけどガスのタイプもあるしどう選べばいいのかわからない…っていう人多くないですか?
実際私もKPC-MA2というマツコの知らない世界でも紹介された機種を利用しているので実際の使用感を含めて、既存モデルとの機能を比較しましたので、最後まで見ていただけると嬉しいです。
「KPC-MA3」「KPC-MA4」「PC-MA3」どこが違うの?の回答は
- 料理できる自動メニューの数
- 一度に料理できる容量の違い
- 本体の大きさ
- 画面表示機能
- カラーバリエーションの違い
となります。
実際にアイリスオーヤマから販売されている他の機種も含めて製品をマトリックス表にまとめてますので、最後までご覧頂けるとより最適な製品が見つかると思いますよ♪
↓↓すぐにアイリスオーヤマのサイトで探す↓↓


「KPC-MA3」「KPC-MA4」「PC-MA3」どこが違うの?
基本的にまず型番から上記のような確認が可能となります。これは過去のアイリスオーヤマ電気圧力鍋の商品から筆者が読み取った内容となりますので、メーカー発表ではないことをご理解ください。
ただ、間違いはないと思います。
新発売KPC-MA3の主なスペックは以下となります。


新機能 ヘルシーメニューとカロリー選択機能


このカロリーから選択して調理を選べる新しい機能いいですね!私の家のには無いので買い換えようかな…って正直に悩んでます。
料理できる自動メニュー数の違い
KPC-MA3 | KPC-MA4 | PC-MA3 | |
自動メニュー数108 | 自動メニュー数80 | 自動メニュー数6 | |
肉料理 | 豚バラ大根 | 牛丼 | |
チャーシュー | ミートソース | ||
野菜シューマイ | 塩麹肉じゃが | ||
鶏肉料理 | 鶏のさっぱり煮 | デミチキン | |
サラダチキン① | |||
サラダチキン② | |||
カレー | グリーンカレー | 無水キーマカレー | |
大豆ミートカレー | |||
魚料理 | 魚介のオリーブ煮 | アサリの酒蒸し | |
鯛のアラ焼き | 魚のホイル焼き | ||
ちゃんちゃん焼き | |||
タラのホイル蒸し | |||
野菜料理 | なすトマト煮 | ||
なすの煮びたし | |||
八宝菜 | |||
スープ料理 | おからすいとん | スープパスタ | |
シュークルート | |||
ボルシチ | |||
トムヤンクン | |||
おからシチュー | |||
玉ねぎのスープ | |||
水餃子のスープ | |||
切り干し大根のスープ | |||
もずくすの酸辣湯 | |||
もち麦入りスープ | |||
チキンのスープ | |||
鍋料理 | トマト鍋 | 酸辣湯 | |
スイーツ | おからパンケーキ | 小麦パン | |
豆乳シフォン | |||
ガトーショコラ | |||
豆腐チーズケーキ | |||
かぼちゃプリン | |||
その他 | 豆腐のつくね | だし | |
低糖質米 | バーニャカウダー | ||
玉こんにゃく煮 | 中華がゆ | ||
大豆ブリトー | 中華おこわ | ||
玄米パン | |||
玄米リゾット | |||
べジプロス |
では細かくその他の違いを機種ごとに解説していきます。まず挙げられるのは調理できる自動メニューの数です。
新発売のKPC-MA3は自動メニューが108種類にもなっており、そのうち52種類が 低糖質をはじめ塩分控えめ、高たんぱく質、食物繊維、低カロリー、発酵、糖質カットなどのヘルシーメニューとなりました。
まさに、高たんぱく、低糖質、発酵などは人気のキーワードですので、興味のある方が多いのではないでしょうか。ただこの発酵メニューや低糖質メニューの一部は既存機種でも調理可能となります。
上記の表に機種固有の自動調理メニューを記載しました、新機種と既存機種で単純に種類が追加になっているだけと思っていましたが、見比べると自動調理可能メニューが一部異なっていました。
ここはしっかり押さえておきたい箇所となります。
既存機種2機種の調理できる自動メニューの数はKPC-MA4が80種類、PC-MA3が6種類となっています。PC-MA3に関しては自動調理メニューが6種類と少ないですが、マニュアルにて対応可能なレシピは80種用意がありこちらも自動ではないとはいえ魅力はあります。
余談ですが、私が使っているKPC-MA2という機種があるんですが、自動メニューの数は65種類なのでたった1年でこんなに変わるかと正直思っています…でも料理が好きな方にはいろいろと幅が広がっていいですよね。
この電気圧力鍋を買って私は料理をする機会が増えました。
自分でこんな料理ができるんだーっといった発見にもなりますし、普段は嫁に任せている料理をたまに私がしたりして、喜んでもらえるというのもあります。
男は大体豚の角煮から入るんですよ、こういう圧力鍋的なものを見ると…違いましたか?話を本題に戻していきましょう。
一度に料理できる容量の違い
次に一度に料理できる容量の違い、これは冒頭に記載した型番の図解が示す通り、MAの後の数字で調理できるい容量が変わってきます。
これは簡単に違いが分かりますね、MA2→満水容量2.2L(調理容量1.4L)、MA3→ 満水容量 3.0L(調理容量2.0L)、 MA4→ 満水容量 4.0L (調理容量2.6L)となっています。
下記の商品比較の欄に、現在販売されている製品のマトリックス表を作ってみましたので確認をしてもらえたら分かりやすいと思います。
ポイント
満水容量とは・・・鍋いっぱいまで水を入れた時の容量のことを指します。
調理容量とは・・・実際の料理を入れられる容量のことをさします。大体満水容量の60%~70%前後になるようです。
本体の大きさの違い

サイズとしては、新商品のKPC-MA3が既存期のPC-MA3に比べると少し奥行が大きくなっています。KPC-MA4よりは一回り小さい感じです。ちなみに我が家でもう一回り小さいKPC-MA2を使用しているので実際にキッチンに置いてあるイメージを貼り付けておきます。

少しわかりにくいかもしれませんが、この写真はKPC-MA2というさらに容量の小さい製品です。置き場所が狭い我が家ではこれ以上のサイズが嫁NGでした。
今回のKPC-MA3とPC-MA3はひとまわり程、KPC-MA4はふたまわりほど大きくなりますので、置き場所に関しては注意が必要になるケースもありますのでご注意ください。
画面表示機能の違い
KPC-MA○○の製品は操作画面が大きくなって、見やすく直感的に調理メニューを操作することができます。
対するPC-MA○○シリーズはマニュアルボタンで選択するタイプですので、表示内容が限られてきます。


やはり KPC-MA○○製品の方が使いやすそうな設計になっていますね。選ぶ際に参考になる箇所だと思います。
カラーバリエーションの違い

カラーに関しては、ラインナップがモデルごとに違うので、好みが別れそうですね。
新製品のKPC-MA3は、グレーやグリーンが増えてなんだかおしゃれなカフェに置いてあってもマッチしそうなカラーリングですね、キッチンをおしゃれにしたいという要望は根強いので選べるカラーが増えた新製品はこれだけでも価値がありそうですね。
口コミ比較
KPC-MA4の口コミ
いい評判
では次に、既存商品KPC-MA4の口コミを見てみましょう。
買って正解 ★★★★★5
早速妻がカレーを作ってくれました。いつも食べている味とは異なりこくがあるように感じました。次は肉じゃがでしたが本当においしく出来、買って大正解だと思いました。
楽天市場より引用
レシピ本も入っているので、わかりやすく初心者でも、気軽に圧力鍋を使いこなせますが、もう少し字を大きくしてもらえれば見やすいと思います。また、蓋がちょっと重いと妻が話しておりました。
いずれにしてもレシピ通りにすれば料理の幅が広がり、すごく便利な商品でした。
期待以上! ★★★★★5
早速、豚の角煮を作ってみました。操作は簡単でした。レシピ本の通りに作ってみましたが、お肉がホロホロで柔らかくて、圧力鍋で作った時より上手に出来上がり驚きました!
楽天市場より引用
スイッチ押したらほったらかし、その間に別な作業ができて、時間になれば美味しい料理が出来上がっている…。本当に買ってよかったです。期待以上で満足です。
2.2Lから買い替え! ★★★★★5
2.2Lタイプを愛用していました。最初は他社製品に比べて安価で大丈夫かな?と思っていましたが、大満足!お肉ホロホロに感動!とても楽!
楽天市場より引用
夫婦2人暮らしなので2.2Lで良さそうですが、具沢山が好きなので安心して具沢山料理のできる大きなタイプに買い替えました。
2.2Lの方は2人暮らしの両親へ譲ります。
★★★★★5
10年前から某有名メーカーの圧力鍋を使用していましたが、電気圧力鍋がすごくお手軽にお料理ができそうなので、前々からすごく欲しくてやっと購入。今日初めて牛すじの煮込みをレシピ通りに作りました。圧力調理は15分だけなのに牛すじはホロホロに! 固い大根やゴボウもとても柔らかくなってました。レシピ本の味も私にはちょうど良かった。今までの圧力鍋では15分でこんなに柔らかくならず(10年前の物だからかも。パッキンは一度交換してます。)、何度か追加加熱しなくてはならなかったのでとても良かったです。料理嫌いの私でも料理好きになりそうです。 この機種を選んだのはネットでの良い評判と安い値段。アイリスオーヤマの家電は安くていいものが多いですね。
楽天市場より引用
悪い評判
炊飯器か壊れたので ★★★☆☆3
初圧力鍋、炊飯器が壊れたのでこちらを購入。
楽天市場より引用
早速ご飯を炊いてみた。
水蒸気が内蓋にかなり溜まってうまくふたを取らないとご飯がびしょびしょになります。
実は悪い評判探したんですけど、ほとんどありませんでした。中には3カ月で壊れましたもう2度とアイリスオーヤマの製品は買いませんという痛烈なコメントを残してる人も1コメントありましたが、ほとんどの方が満足されてるようですね。
実際に利用している我が家は大満足!これは嘘ではないのでご安心を。唯一気になることろは、味が薄くでき上る気がします。
PC-MA3の口コミ
いい評判
では次に既存商品PC-MA3の口コミです。
目を離せるのが魅力 ★★★★★5
電気圧力鍋がずっと欲しくて色々探していましたがCMを見てコレを購入。
Amazonより引用
今迄使っていたガスの圧力鍋と違い、目を離せる点がやはり魅力です。ビーフシチューもコレを買ってからは手抜き時短の薄切り肉や小さくカットしたお肉で食べる事はなくなりました。ゴロっとした状態でもホロホロと崩れる柔らかいお肉に仕上がっています。
使い込めば更に ★★★★★5
気になっていてずーっと購入を迷っていた電気圧力鍋、やっと気にいるデザインで決意。
Amazonより引用
火加減を調節をしなくていいのがこれほど楽に感じるとは!レシピ見たときには加圧減圧含めかな?意外と時間かかるなーと思いましたが、使ってみると音も静かだし他の作業に集中できるのでむしろ時間は気になりませんでした。加圧した煮物をそのまま鍋モードで水分飛ばして煮詰める事ができるのも◎出来る事が多いのでこれから使いこなすのが楽しみです。
★★★★★5
オシャレで、キッチンにとけこんで、インテリア的にもオッケー!
楽天市場より引用
カレーが、簡単に!ありがとうございました。
悪い評判
食事で使用 ★★★☆☆3
テレビで宣伝しているほど、取扱いが簡単でない。出来上がりの味もイマイチでした。妻が余り使用する気分に成らず、使用頻度が低い。改善を希望する。
Amazonより引用
こちらも悪い評判はあまり見つかりませんでしたが、中には調理メニュー数が少ないというコメントもちらほらありました。とはいえ悪い評価は少ないので、さすがアイリスオーヤマといったところでしょうか。
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋製品一覧 機能マトリックス
では現在アイリスオーヤマサイトで販売をしている、一部小型商品を除く電気圧力鍋製品のマトリックス表を作成しましたのでご覧ください。これ見るとどの製品がどのレンジに位置しているのかすぐにわかるので便利だと思います。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋のラインナップ一覧

見て頂くとわかるのですが、製品ラインナップがエントリーモデルとハイスペックモデルとに大きく分けられます。アイリスオーヤマの公式販売サイトでは KPC-EMA3やPC-EM3 、PC-EMA6といった製品が販売されています。ただしこの製品群は旧モデルである点でこれから製品を購入しようという方には向かない気がします。
あえて言うなら PC-EMA6※1が調理容量が6.0Lと多く、自動メニューも12種類とPC-MA○○シリーズより機能も多いため大容量が欲しいよという方に合う製品かと思います。
またマトリックス表にはPC-MA〇〇のPCの前に「PM」とつくPMPC-MA2とPMPC-MA4なる製品があることがわかります。この商品との比較は別記事に書きますのでご確認ください。
少し話がそれてしまいましたが、今から買うならハイスペックモデルのKPC-MA(PMPC-MA含む)シリーズもしくは、エントリーモデルのPC-MAシリーズのどちらかがおススメです。
※1 PC-EMA6に関しては需要があるとおもいますが、今後新モデルとして発売になるか注目といったところでしょう。
「KPC-MA3」「KPC-MA4」「PC-MA3」違いとおすすめ、まとめ
ではまとめいきましょう、今回新たに発売となったKPC-MA3と既存製品であるKPC-MA4とPC-MA3の違いは?下記となります。
- 料理できる自動メニューの数
- 一度に料理できる容量
- 本体の大きさ
- 画面表示機能
- カラーバリエーション
今回の分かったことから筆者のおすすめは以下のようになります。
新製品KPC-MA3がおすすめな人
料理メニューが最も多いので、文句なしに圧力鍋を活用して様々な料理に挑戦したい人
唯一対応可能なヘルシーメニューに挑戦したい人
見た目がおしゃれな製品なので、キッチンをおしゃれにしたい人
新機種が好きな人
などがあげられます。
KPC-MA4がおすすめな人
メニュー数より、容量が必要な人
サイズ感はあまり気にしない人
などがあげられます。
PC-MA3がおすすめな人
旧モデルの為、安価に購入したい人
があげられます。
以上が今回の記事のまとめとなります。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

