
2021年9月10日累計販売台数50万台をこえる大人気電気圧力鍋KPC-MA3が発売になりました。
私も家で旧モデルですが使っています。本当に便利で料理の幅が広がりますのでおススメです。そんな電気圧力鍋ですがこんな疑問がわきませんか?
似たような機種名がいっぱいあって比べるに困る…
この機種は全モデルのどれくらいのグレード何だろうか…
どこがどのように違うのかがわからず決めかねている…
など私も全く同じことで迷いましたので、この記事の中でほとんど解決できるように詳しくまとめていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
まず初めに機種比較「KPC-MA3」「PMPC-MA4」「PMPC-MA2」はどこが違うの?に対する簡単な回答は次のようなものになります。
- カロリー選択機能の有無
- 自動調理メニューの数の違い
- 一度に料理できる容量の違い
- 本体サイズの違い
- 付属品の違い
- 販売元の違い
- カラーバリエーションの違い
となります。
では詳しい内容を確認していきましょう。
\\すぐにアイリスプラザで探すという方はこちら//


機種比較「KPC-MA3」「PMPC-MA4」「PMPC-MA2」はどこが違うの?
カロリー選択機能の有無

新発売のKPC-MA3は、新機能としてカロリーからメニューを選ぶことができるようになっており、ダイエットやカロリーが気になる方などには、ピンポイントでハマってしまいそうな内容ですね。
カロリーを見て自分の今日の消費カロリーと相談だ!なんてこともできるかもしれないですね。
自分のアップルウォッチ(アップル意外と好きです)と連携してくれて、今日のカロリーからはこのメニューです…なんて自動でなったらいいですね!
っと自動は無理にしても、マニュアルでは似たような使い方も可能になるということなので、この機能は嬉しいですね。
自動調理メニュー数の違い
KPC-MA3 | PMPC-MA4 | PMPC-MA2 | |
自動メニュー数108 | 自動メニュー数90 | 自動メニュー数69 | |
肉料理 | 煮込みハンバーグ | 牛丼 | 牛丼 |
チャーシュー | ミートソース | ミートソース | |
野菜シューマイ | 塩麹肉じゃが | ||
豚バラ大根 | 煮込みハンバーグ | ||
鶏肉料理 | 鶏のさっぱり煮 | デミチキン | デミチキン |
サラダチキン① | |||
サラダチキン② | |||
カレー | グリーンカレー | 無水キーマカレー | 無水キーマカレー |
大豆ミートカレー | |||
魚料理 | ブイヤベース | ブイヤベース | |
タコのやわらか煮 | タコのやわらか煮 | ||
イカと里芋の煮物 | イカと里芋の煮物 | ||
イワシ生姜煮 | イワシ生姜煮 | ||
いかめし | いかめし | ||
魚介のオリーブ煮 | アサリの酒蒸し | ||
鯛のアラ焼き | 魚のホイル焼き | ||
ちゃんちゃん焼き | |||
タラのホイル蒸し | |||
野菜料理 | ひじきの煮物 | なすトマト煮 | なすトマト煮 |
五目豆 | ひじきの煮物 | ||
五目豆 | |||
なすの煮びたし | |||
八宝菜 | |||
スープ料理 | クラムチャウダー | クラムチャウダー | 酸辣湯 |
シュークルート | スープパスタ | ||
ボルシチ | |||
トムヤンクン | |||
おからシチュー | |||
玉ねぎのスープ | |||
水餃子のスープ | |||
切り干し大根のスープ | |||
もずくすの酸辣湯 | |||
もち麦入りスープ | |||
チキンのスープ | |||
おからすいとん | |||
鍋料理 | みそ煮込みうどん | 酸辣湯 | |
トマト鍋 | みそ煮込みうどん | ||
スイーツ | おからパンケーキ | 小麦パン | |
豆乳シフォン | |||
ガトーショコラ | |||
豆腐チーズケーキ | |||
かぼちゃプリン | |||
その他 | 炊き込みごはん | だし | だし |
低糖質米 | バーニャカウダー | バーニャカウダー | |
玉こんにゃく煮 | 炊き込みご飯 | ||
大豆ブリトー | 中華がゆ | ||
玄米パン | 中華おこわ | ||
玄米リゾット | |||
べジプロス | |||
豆腐のつくね |
まず、一覧に挙げたのは自動調理メニューの比較表です。できるメニュー一覧ではありませんのでご理解ください。
調理メニューの一番少ないPMPC-MA2を基準にして、増えているものを作成しようと確認をしていたところ、新登場のKPC-MA3ではメニューの変更がなされている箇所がありました。
これは作りたい料理に影響するかも、と思い表を作成しました。
赤字は機種固有の調理可能メニューとなり、その他の機種では自動調理できないことを意味しますので、気になる方は確認をされることをおススメします。
私はあまり下調べせずに購入をしてしまった口なのですが、細かくチェックをされたい方には一覧で分かりやすくしてますので、活用いただけると嬉しいです。
表からわかることはKPC-MA3が過去機種の全ての調理ができるわけではないということです。とはいえ魅力的なメニューはそろっていますので迷うところですね。次は何を作ろうかなと考えてる時って楽しくないですか?
そんな楽しみが増える製品であることは間違いありません。
では次は個別の搭載メニューを紹介します。
KPC-MA3自動メニュー一覧

新発売のKPC-MA3には、シリーズ新搭載の「ヘルシープラス+」がお目見えしています。このヘルシープラスは今まさに流行りの健康志向を意識したメーカーイチ押しの新機能です。
メーカーの力の入れようは、商品紹介ページからもよく分かります。
ポイントをまとめると以下のようになります。
まず自動メニューが108種類になりました。
そのうち52種類がヘルシーメニューとなっています。
さらにカテゴリー分けをすると以下のようになります
- 低糖質メニュー
- 塩分控えめメニュー
- 高たんぱく質メニュー
- 食物繊維メニュー
- 低カロリーメニュー
- 発酵メニュー
- 糖質カットメニュー
確かに、既存機種には無いような新機能が満載ですね。
今回の新機種は既存モデルと比べると「スープメニュー」の数が大幅に増えています。
手軽にできるスープ、さらにそれが健康的で時短にもなるってことを考えるとちょっと試してみたくなりますね。


PMPC-MA4自動メニュー一覧
次にPMPC-MA4のメニュー一覧となります。
既存モデルの中でも自動調理メニューは90種類と多い製品です。またこのモデルにしか搭載のない自動調理メニューもあります。
小麦パンなどはあると嬉しい機能な気もします。満水容量が違うのでその辺が影響することも考えられますが、このメニューの違いはまたメーカーさんに聞いてみようと思います。

PMPC-MA2 自動メニュー一覧

ということで、3製品比較をみてみましたが 新発売のKPC-MA3とPMPC-MA4に関してはあまり遜色ないようにも感じました。できる自動メニューが好みの部分も一部出そうなところかと感じました。
では次の項目チェックしてみましょう。
一度に調理できる容量の違い
今回比較をしている3製品は、機種ごとに一度に調理できる容量が違います。
これはご利用いただく方のご利用環境によって異なりますが、ある程度人数の目安がありますのでまとめております。
では比較をしていきましょう。
KPC-MA3は、満水容量3.0L(調理容量2.0L)となっています。これは「~4人」です。4人家族までの量を問題なく作れるので夫婦共働きでお子さんが2人というようなご家庭には時短にもなり、お母さんは大喜びですね。
次にPMPC-MA4は、満水容量4.0L(調理容量2.6L)となり、メーカーページでは「4人~大人数」と記載があります。調理容量が2.6Lありますからもう少し人数の多い家族や、4人家族であっても大量に作り置きをして冷凍しておきたいという方などにちょうどよさそうですね。
次にPMPC-MA2は満水容量2.2L(調理容量1.4L)となります。こちらは同等機種を私が使っています。 私は人より少し食べる方ですが(嫁は普通だとおもいます…)この調理容量があれば満足な量になります。とはいえ作る料理にもよってはきますが…汗。
話がそれました結論、このクラスは2名までの調理が限界かと思います。少なめな3人分という解釈も可能ですがギリギリのせんなのでおすすめはしません。
本体サイズの違い

容量が違えばもちろん。本体のサイズも変わってきます。
ご自身の設置スペースで確認するのに活用頂ければと思います。特にネットで購入を検討されている方は実物を見ないと思いますので、しっかり確認しておきたいところです。




実際のサイズ感として、かなり古い機種ですが、5.5合炊きの炊飯ジャーと横に並べて写真を撮ってみました。
参考になるかはわかりませんが、イメージするのに活用頂ければと思います。PMPC-MA2のサイズでも以外に幅と奥行きとりますのでうちのように狭いキッチンでは炊飯ジャーがもう一つ増えるイメージなので少し空間を利用できるようにしています。
購入検討してるかたの参考になれば嬉しいです。
付属品の違い
では次に付属品の違いについて比べていきます。
基本的な製品本体の形は同じですが、付属品に若干の差異があります。
KPC-MA3の付属品は
- 白米用計量カップ(1合)
- 蒸しプレート
- 電源コードセット
- レシピブック
PMPC-MA4/MA2の付属品は
- 白米用計量カップ(1合)
- 蒸しプレート
- 電源コードセット
- レシピブック
- ガラスふた
となっており、ガラスふたが既存製品にはついています。これは食卓でなべモードというのを利用をする際に火の通りを早めたり、保温するためにとなっています。あると便利だと思います。
これないとなべモードするときは、ふたなしで温める感じになります。我が家では鍋蓋なしのモデル利用中なので以下のようにT-falのふたを代用して使ってます。
ということで付属品の違いをみてきました、すべてのモデルに鍋ふた付けてくれればいいのに…お願いします。アイリスオーヤマさん!
販売元の違い
さて次のポイントいきましょう、これはなぜこのような形にしたかは私にはわかりません。
逆に知ってるかたいたら教えてほしいです。今回新発売のKP-MA3は販売先は全国の家電量販店、ネット通販をつうじて販売されます。
普通ですよね、でもPMPC-MA4、PMPC-MA2はネット販売限定モデルなんです。
つまり、家電量販店では販売をしていないってことです。あくまでネット販売限定モデルここが相違ポイントとなります。
カラーバリエーションの違い

カラーバリエーションは、新発売のKPC-MA3がおしゃれな色がそろっている印象です。
既存製品がワンカラーの製品展開をしていますが、今回の発売モデルは以前のカラーに新たにグリーンとグレーの2色が加わりました。
このカラーは私も単純にあーいいなって思いました。キッチンを彩りたいわけではないですが、おしゃれなカフェに置いてあっても遜色ない色してると思います。
こんな色の鍋置いてそうな、おしゃれなカフェ皆さんも思い浮かべてみてください。
既存製品口コミ
最後のまとめに入る前に、既存製品の口コミちょっと載せときますね。
既存製品でこの口コミなら安心して購入に踏み切れそうだっていう人もいると思うので!
PMPC-MA4の口コミ
いい評判
★★★★★5
なんで今まで買わなかったん?と思った商品the2020です。
とにかく料理がめちゃ楽になります。
しかも美味い。早い、簡単、美味い。しかも安い。なにこれ。
なんで今まで買わんかったん?
嫁ともう3回くらいこのくだりやりました。ありがとうアイリスオーヤマ。
Amazonより引用
便利 ★★★★★5
便利!気になっていましたが、中々買えなかった商品!
楽天市場より引用
材料をしこんでボタンを押せば出来上がる
なんて便利なんでしょう!早く買えば良かったです。
私の買いのおすすめは…(我が家!4人家族の場合)
鍋の大きさは4Lがベストで、コンロが1つ増えた感覚になる!マイコン制御で保温も出来て、ガラス蓋つき!
★★★★☆4
煮物嫌いの家族がとにかく食べるようになりました。鯖缶使用のサバだいこん、おでん具材とみそとダシだけのみそおでん、簡単スペアリブ、スペアリブの残り汁を使用した本格派ラーメンとメニューは広がっています。スイッチひとつで出来上がるので、コンロの前にいる必要がないのがとにかく楽です。こげつきもなく安心して使用しています。
Amazonより引用
感動の柔らかさ ★★★★★5
欲しくてずっと悩んでたけど、スーパーセールの割引と買い周りポイントで底値と睨み、ポチ。直ぐに届きました。よく食べる4人家族なので4リットルを選びましたが、想像よりも大きく存在感あります。早速受け皿を入れてレシピのホットサラダを作りました。まぁまぁ普通。2日目レシピ通りのカレーを作りました。大きめジャガイモ半分切りで投入。本当に音が静かで心配になる位ですが、調味料入れて無いのに良い匂いで調理中だと分かりました。圧が終わり鍋モードでルーを入れ煮詰めに火力5にすると鍋からふつふつと溢れる位火力強いです。ジャガイモ、人参お肉も煮崩れてないのにスプーンでスッと切れる!玉ねぎはトロトロに溶けていました。この柔らかさは感度!炒めていないので、あっさりカレーでしたが慣れて来たらアレンジレシピにしてみよう。使いこなすのが楽しみです!オススメです!
楽天市場より引用
悪い評判
初期不良!? ★☆☆☆☆1
届いて3回使用しましたが、1度目は何とか途中まで使えましたが、E01,E11のエラーが出て全然使えません。3回目ではスタートしてもすぐエラーで止まります。アイリスオーヤマに電話したところ、修理対応しますといいました。届いた時からおかしかったので交換希望をお願いしたところ、しぶしぶ交換となりました。メーカーがアイリスオーヤマだけにこういう商品が届くこともあります。
楽天市場より引用
★☆☆☆☆1
Web上の商品名に 「自動メニュー90種類」と ありましたので購入しましたが、実際には80種でした。
Amazonより引用
本日着荷で、開封 一度使用しましたが、返品しました。
レシピ本は 確かに 90種のレシピ本が付いています。
しかし、実際のメニューは80種 自動と、レシピ本が不一致のため、使いずらいので、返品の判断をしました。
少数ですが、初期不良があるようですね。
またAmazonでPMPC-MA4を90種自動調理で購入したはずが、本体の自動調理メニューには80種類しか登録されていなかったとコメントしてる方が数人いました…
このような間違いはあまり起こってほしくないですね。とはいえ悪い評判は数が少なかった印象です。
PMPC-MA2の口コミ
いい評判
便利もっと早く買えばよかった! ★★★★★5
初めての購入で他メーカーと比較して迷いましたが、価格や使い勝手で購入して正解でした。魚料理とポテトサラダを作ってみましたが、美味しくできました!自動レシピ69種類は強い味方ですね。味付けはレシピ本に丁寧に書いてあるので、後は材料を入れてスイッチポンで楽々!実によくできた家電です。
Amazonより引用
初めは外蓋や蒸気調整のオモリ部分がカタカタ動くので問い合わせたところ、そういうものでした。ノープロブレム!
これから色々な料理に挑戦したいと思います。楽しみです!
一人暮らしの方のご参考になれば ★★★★★5
私は一人暮らしの者ですが、この商品を購入するにあたって他社製品とかなり悩みました。
楽天市場より引用
元々高い品質の家電を安く提供しているアイリスオーヤマと、一般的な寸胴型ではないスタイリッシュなデザインが好きで、以前からこの商品に興味を持っていました。
しかしいざ購入するに際して、一人暮らしでも作り置きしたい私にとって容量が少なすぎないか、また炒め機能がないのは不便ではないか等、1週間程悩み抜き、他社製品と比較し、皆さんのご意見を参考にして、やはりこちらを購入することにしました。
結果的にはやはり大満足です!
実際は添付のレシピより多く入るため十分作り置きできましたし(角煮は600g作れました)、鍋モードがあるためフライパンを使わずに圧力鍋で炒めることも十分可能でした。
逆に購入前に期待していた69種類の自動メニューは、レシピより材料を増やして作ることが多いと圧力を掛ける時間も伸ばす必要があるため(添付のレシピ集に各材料ごとの調理時間の目安が記載されているため、初心者でも簡単に設定できます)まだ使用できていないですし、それ故QRコードからサイトのレシピを見ることもなく実物のレシピ集と「電気圧力鍋の大活躍レシピ」という本(この製品を使用して書かれたレシピ本なので参考になります)を見ながら作っていますし、ガラス蓋も一人鍋をしない自分には使う機会がまだありません。
決して調理時間が短縮する訳ではありませんが、毎日フルタイムで働きながら自炊や他の家事をせねばならない者にとって、新たな時間が作られるのは非常に便利で、購入して良かった!と実感しています。
確かにこのPMPC-MA2のサイズ図感だと一人暮らしの方の作り置きに適していそうですね。
容量が多すぎて用途に困るというのも考え方だということがよくわかりました。いろいろな視点から見る必要があると私が反省してます。
悪い評判
★★☆☆☆2
真空(低温)調理目的で購入しました。一般的な低温調理器具は見た目があまり好きでないので、温度調理機能もあるというこちらの電気圧力鍋を選択したのですが、結果としてはミスでした。
Amazonより引用
まず、温度が5℃間隔でしか設定できません。その上、これが致命的なのですが、鍋内が設定した温度より高い温度になってしまうようです。55℃で設定し、後ほど温度計で測ってみたところ、58.1℃と表示されました。これでは思ったように調理できません。他の調理方法で使う予定はないので、温度調理が思ったようにいかないとなると大失敗です。
結局普通の鍋で煮ました ★☆☆☆☆1
豚肉の角煮を作ろうと材料をそろえ電気圧力鍋をセット、何をどうやってもエラーが出現、カスタマーセンター電話したら修理センターへ送ってくださいとの事 _| ̄|○。1週間程たち昨日アイリスから段ボールが届きました。正直空ける気力無し。
楽天市場より引用
やはり口コミを見ていると一定数の割合で初期不良製品にあたっている方が、低評価をされてますね。どちらも全体の3%程度です。機械ものですのでどうしても初期不良は起こりうる認識はしたいものです。
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋製品一覧 機能マトリックス
ではここで、現在アイリスオーヤマサイトで販売をしている、一部小型商品を除く電気圧力鍋製品のマトリックス表を作成しましたのでご覧ください。これ見るとどの製品がどのレンジに位置しているのかすぐにわかるので便利だと思います。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋のラインナップ一覧

見て頂くとわかるのですが、製品ラインナップがエントリーモデルとハイスペックモデルとに大きく分けられます。まずはその他の製品があることもこの図でご認識頂けると思います。
筆者の利用してるKPC-MA2などは、「マツコの知らない世界」というテレビ番組でも紹介をされ人気が出ています。私は見てなかったですがあとから知りました。
またアイリスオーヤマの公式販売サイトでは KPC-EMA3やPC-EM3 、PC-EMA6といった製品が販売されています。ただしこの製品群は旧モデルである点でこれから製品を購入しようという方には向かない気がします。
この別記事にて他機種との比較もしていますので、ご興味ある方はどうぞ。
機種比較「KPC-MA3」「PMPC-MA4」「PMPC-MA2」はどこが違うの? まとめ
それではまとめいきましょう。
今回は、新発売のKPC-MA3と既存製品のPMPC-MA4とPMPC-MA2はどこが違うのか?
どこが違うのか
- カロリー選択機能の有無
- 自動調理メニューの数の違い
- 一度に料理できる容量の違い
- 本体サイズの違い
- 付属品の違い
- 販売元の違い
- カラーバリエーションの違い
上記のことからどんな人にどの機種がおススメかも書いていきます。
KPC-MA3がおススメなのは
まず製品を購入する際は最新モデルが一番いいという人
カロリー選択メニューや、ヘルシープラス+はよさそうだし、間違いなく欲しい人
おしゃれなキッチンで電気圧力鍋もおしゃれに使いたい人
2人~4人位までの家族構成の人
PMPC-MA4がおススメなのは
人数が多いので、大量の料理を作りたいという人
多めに作って冷凍保存しておきたいという人
3人~5人位までの家族構成の人
PMPC-MA2がおススメなのは
キッチンの置き場所が狭いけどどうしても買いたいという人
1人~2人位までの家族構成の人
1人でも料理時間を短縮したい人
などとなると思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。

